FILE No.417 植物プランターの納入
FILE No.417
衣料品、雑貨、食品、家具などを販売する某大手企業グループのインテリアショップにプランターを納入させていただきました。
大手企業グループのインテリアショップの為、システムにも商品を登録し、大量に流通することもあり、欠品や不良品は絶対に許されませんでした。ご提案に際し、お客様にもご納得いただける商品を提示して商談を重ね、そして毎月納入させていただくことになりました。
直需第二営業所 橋本
教育研修のコンサルティング会社から杉田エースに転職し、お陰様でとても充実した日々を過ごさせていただいております。私の仕事は、「食べない備蓄食から、おいしく食べる長期保存食」を目指すイザメシやアウトドアリビングをコンセプトとし、日々の暮らしをワクワクさせてくれる家具や、インテリアグッズ、輸入雑貨等を専門店や百貨店に販売する法人営業です。今回はプランターを衣料品、雑貨、食品、家具などを販売する某大手企業グループのインテリアショップにご提案させていただきました。コロナ禍以降、「お家グリーン」を始めた方も増えました。その後も心の癒しやおしゃれな住空間作りを目的にグリーンはいまとても人気があります。
今回ご紹介する事例ですが、お客様が大手企業の為、システムにも商品を登録し、大量に流通することもあり、欠品や不良品は絶対に許されませんでした。このことをお客様は最も気にされていたのです。また商品の特性上、水漏れする可能性もあったため、事前の検品が必要でした。
お取引先のバイヤーさんに弊社の銀座イニット内にあるupstairs outdoor living.にもお越しいただき、実際に商品を見ながらのお打ち合わせを重ねました。商品の実物確認していただいただき、商品候補を複数提示いただいたその中から、廃番予定商品を確認し継続して納品できるものに絞り込み提示しました。また事前に弊社の千葉流通センターに協力いただき、お客様が選定したプランターを種類別に水漏れテストを行いました。このような努力が実り、無事にご契約をいただくことができたのです。
制約に至ったポイントをまとめますと
➀水漏れ試験を行い、問題のない商品のみを導入可能商品としてご案内したこと
➁毎月選定商品の在庫数の共有を行い、継続してご発注いただけるよう仕事の流れを構築できたこと
です。
私も自由が丘にあるお客様のお店にも何度も行かせていただきましたが、弊社のプランターが店舗におかれている光景を見た時、とてもうれしかったです。今の仕事のやりがいを実感しました。
事前に水漏れしにくい素材の商品かつ廃番予定がないかをしっかりと確認しておいたことで幅広く提案することができ、継続して発注いただけるようになりました。また、商品も好評いただきグリーンフェアを行う際などまとまった数での発注もいただけるようにもなりました。順調に流通が進むよう毎月しっかりとフォローをさせていただいております。
私は、”些細なことでも話せる関係性”の構築を意識して仕事をしています。ちょっとした話からご新規の相談をいただけたり、イレギュラーなことがあってもスムーズに解決できるようになりました。
【最後に】
ここ1年くらい私の中で朝活ブームが来ていて、ジムやモーニングを食べに行って休日を満喫しています。元々アウトドア派かつ朝に強いタイプなので、いろんなことに挑戦しようと思い計画しています!直近では、朝活同盟を組んでいる友達と朝日を見ながらモーニングをする予定なので、とても楽しみです。モーニングは会社に近い清澄白河のカフェがお気に入りです。夏は朝が早く来ますので私の大好きな季節です。早起きして暑い夏を楽しく過ごしたいと思います。