靴
9月2日は「く(9)つ(2)」の語呂合わせから、“靴の日”として親しまれることがあります(※正式な「靴の日」は3月15日で、日本で初めて西洋靴の製造が始まった日に由来します)。9月2日には、靴に感謝し、足元を見直す良い機会としてイベントやセールが行われることもあります。
実は、今でこそ当たり前のように右足用・左足用が分かれていますが、18世紀ごろまでのヨーロッパでは「ストレートラスト」と呼ばれる左右対称の靴が主流でした。この形は製造が簡単でコストも抑えられる一方、足に合わず非常に履き心地が悪く、履くうちに革が伸びて足に馴染むのを待つしかありませんでした。
19世紀に入ると、アメリカやヨーロッパで足の形状に基づいた左右非対称の靴が登場し、快適さや健康面でのメリットから急速に普及します。こうして現在のような履き心地のよい靴が当たり前となりました。
靴は単なるファッションアイテムではなく、歩行、姿勢、健康に深く関わる存在。9月2日を機に、自分の足に合った靴を見直してみるのもよいかもしれません。
杉田エースでは「シューズボックス」を取り扱っております。
杉田エース総合カタログ2025のp.1173に記載してあります。
杉田エースのECサイト「スギカウ」よりご購入いただけます。
上記の商品名をクリックするとスギカウのページにリンクします。