床下換気
ジメジメして不快な梅雨。
湿度が高くて嫌な時期ですね。
部屋の中や衣服が入っているクローゼット、食品が入っている収納庫などは皆さん意識して換気・除湿をされていると思いますが、床下の換気について気にされたことはありますか。
床下は湿気がこもりやすいため、シロアリやムカデ、ゴキブリなどの害虫が住み付きやすくなるそうです。
シロアリが住み付くと木材や家の土台部分をかじってボロボロにし、ムカデは家の中に侵入してくる可能性があり、ゴキブリは繁殖力が強く、病気の原因となる雑菌や細菌を持ち込む危険があるそうです。
また、湿気がこもるとカビが発生しやすくなり、健康被害を引き起こす恐れもあるそうです。
そうならないためにも、普段から床下の空気を循環させて湿気を外に排出し、こもらせないようにする必要があります。
床下調湿材や防湿シート、床下換気扇等をうまく使用して、住宅が長持ちするよう、そして人も健康的な生活を続けられるようにしたいですね。
杉田エースでは「床下換気システム 風太郎」を取扱っています。
通風効果をよくすることで、害虫の繁殖条件を低下させます。
床下換気システム 風太郎
杉田エースのECサイト「スギカウ」よりご購入いただけます。
上記の商品名をクリックするとスギカウのページにリンクします。