色褪せない。
5月になりました。もう初夏ですね。
このシーズンの旬の食べ物といえば烏賊(いか)。
旬の物を食べると、免疫力が高まり風邪などに負けません!
積極的に取り入れたいものです。
烏賊といえばイカ墨ですが、耐光性・耐水性に優れているため、
古代ギリシャ時代から絵の具やインクとして使用されていました。
あのレオナルド・ダ・ヴィンチやマリー・アントワネット、
ナポレオン・ボナパルトもイカ墨インクを羽ペンや漬けペンで使っていたそうです。
万年筆の登場後、イカ墨インクは粒子の粗さゆえに万年筆を詰まらせる事もあり、
あまり使われなくなりました。どんなものか使ってみたいと思いませんか?
実は今も入手可能だそうで、大量生産していないため少々お高いようです。
気になる色味ですが、セピア色と呼ばれ現在も黒茶色の顔料をセピアといいます。
セピアというと、色褪せない素敵な思い出のイメージですよね。
杉田エースでは、その豊富なデザインから様々な空間、部位にお選びいただける
「不燃内装材アルポリック」を取り扱っております。
セピアベージュ色のご用意もございます。
♪スギカウ総合カタログ2024 p925をご覧ください。